北上駅東口を出て、「着いた〜」と思って右を向くと、すぐ目の前に立っているのがさくらPORTホテルです。まずはそのアクセスの良さに驚くことでしょう。
外観は普通のビジネスホテルといったところですが、入ってみると新しくてキレイで落ち着いたデザインに気分が高まります。ロビーの様子から「お、いいホテルかも」と思っていただけるでしょう。
さて、今回は2023年11月開業で北上では一番新しいホテル“さくらPORT・HOTEL”のレビューをチェックインからチェックアウトまで、時系列でストーリーのように書いてみました。ここまで大満足でチェックアウトしたホテルは久しぶりだったので、自信を持っておすすめしたいホテルです。最後までお読みいただければ、このホテルへの不明点、疑問点、不安なところはきっと解決できることでしょう。
チェックイン
チェックインは15時からです。手続きは機械で全て行えるため、とてもスムーズです。機械で情報を入力するとカードキー、部屋番号が書かれた紙が出てきます。私は朝食を予約していたので、朝食券も出てきました。館内案内の用紙も機械の横に置いてあります。フロントにスタッフが常駐しているので、不明点や困ったことなどを質問することも可能です。
スキンケア用品やクシ、お茶やコーヒーはロビーから取る必要があります。エレベーターはセンサーにカードキーをかざしてからボタンを押すタイプなのでセキュリティ面も安心です。
お部屋
今回宿泊したのは最上階9Fの角部屋で“キングダブル”のお部屋でした。予約する際に指定していたわけではないのですが、空いていたのでしょうか?とてもいい部屋をあててくださったと思います。
白を基調として薄い色合いのデザインで、優しく落ち着く感じがするというのが第一印象でした。イスの座り心地が良く、PC作業をしていても疲れを感じません。ソファベンチは適度な柔らかさで、ゆったりくつろぎたい時に最適です。
枕元にはコンセントがあるので、スマホの充電もバッチリです。非常灯もあるので、いざという時にも安心できますね。
びっくりしたのがテレビです。細かすぎる館内案内が魅力に感じます。大浴場の混雑情報がテレビで見れることはよくありますが、朝食の混雑予想やコインランドリーの状況まで見れる機能をつけてくれているのは本当にありがたいですね。このテレビではYoutubeやNetflixなどの動画も見ることができます。
開業時から全室禁煙を保っているので、タバコの臭いがすることは当然ありません。加湿機能付き空気清浄機も全室に備えているので、室内の空気も快適です。
Wi-Fiは部屋ごとにIDとPWがあるため、アクセスが集中する時間帯でも全く速度が変わりません。
デスクの下には金庫や冷蔵庫、ケトルがあります。
さらに防音性の高さにもびっくりです。ホテルのすぐ横に新幹線の線路があるのに、全く音がしません。隣の部屋や廊下の音も全く聞こえません。
館内着は上下セパレートタイプで快適です。お子様用のパジャマやアメニティもあります。
ハンガーは4本ありました。
ツインとダブルの部屋には小上がりタイプがあり、洋室でも靴を脱いでゆったり過ごせるスペースがあります。
最後に水回りですが清潔なのはもちろんのこと、通常使用する範囲では十分な広さがありました。
また、高層階の駅側のお部屋だと駅を見下ろすことができます。

夕食
夕食は1Fのレストランでいただくことができます。お肉料理がメインです。北上牛や前沢牛といった地元の名産の牛肉を味わうことができます。牛肉というと高価なイメージがあるかもしれませんが、1,000円台からいただけるのでとてもリーズナブルです。
レストラン入口にメニューがあります。
北上駅の東口側にはほとんど飲食店がなく、コンビニが徒歩2分くらいのところにあるだけです。ホテル外での夕食となると不便ですが、ホテル内で地元のグルメをリーズナブルにいただけるので、北上に初めて行く方におすすめします。
大浴場
入口はカードキーをタッチしてドアの開錠を行います。
脱衣所内と浴室内は撮影NGですので写真はありませんが、脱衣所は広々としていました。ロッカーが鍵付きのため安心して荷物を置くことができます。冷水と常温水が選べるウォーターサーバーもあり、4つある洗面台にはドライヤーなど必要なものは揃っています。
浴室はカランと浴槽のみというシンプルなものでサウナや水風呂はありませんが、十分ですよね。浴槽には十分な広さがあるので、混雑する時間帯でも窮屈な思いをすることはないでしょう。
待ち合わせにも使える湯上がりラウンジがあります。ゴミ箱の設置もありますので、自動販売機で買った飲み物を嗜みながら待つことができます。
その他施設・設備
コインランドリー
2Fの大浴場前と6Fの2箇所にあります。洗剤自動投入式の乾燥機能付き洗濯機で、洗濯から乾燥まで、洗濯のみ、乾燥のみの3パターンから選ぶことができます。最近増えてきた暗証番号式を採用しているので、自分の洗濯物を他の人に取られてしまう心配はありません。利用する方は100円玉を用意していきましょう。
自動販売機 お土産自販機も
飲料の自動販売機は2Fの大浴場前に2台と6Fに1台あります。ホテル価格ではなく、品揃えも価格も一般的です。アルコール自販機はありません。
フード自動販売機が2Fにあります。カップ麺やおつまみが売られていました。
同じ場所に珍しくお土産自販機も置かれていました。私のおすすめは風呂上がりのリンゴジュースです。地元のりんごを使ったさっぱりとしたリンゴジュースが風呂上がりの体に最高に合います。その他、地元の銘菓が並んでいました。
電子レンジ
2Fの自動販売機コーナーに1台あります。割り箸も置いてくれています。
朝食
朝食は1Fのレストランにてバイキング形式です。レストランすぐ裏がキッチンになっており、お席からも調理の様子が見ることができます。常にできたてのお料理が並んでいるのが嬉しいポイントです。
内容は和洋様々で健康も意識されたものとなっています。地元のきたかみ納豆やローストビーフ、デトックスウォーターあたりが特徴的な内容です。他にはサラダ、フルーツ、ヨーグルト、魚にお肉、お芋にかぼちゃ、青菜、ご飯、味噌汁、スープ、パンとご飯派もパン派も納得の品揃えになっています。
チェックアウト・出発
チェックアウトはロビーにある機械にカードキーを入れるだけなのでとても簡単に終わります。急いでいる朝にスムーズにチェックアウトをして出発ができます。
そして、ホテルを出ればすぐに駅なので移動もスムーズです。北上駅東口にはタクシーが常に複数台停まっているので鉄道を使わない場合や、荷物が多い場合もラクラク移動できます。チェックイン前とチェックアウト後の荷物預けも可能です。チェックアウト後に北上展勝地を散策してから新幹線で帰る場合などにコインロッカーを探す手間がないのでものすごく楽チンですね。
※チェックアウトは11時で、延長は不可となっています。
アクセス・まとめ
アクセス・周辺環境
場所は北上駅東口でてすぐ右手、1分かからない場所にあります。東口は新幹線の改札目の前なので、新幹線改札から徒歩1分で着けてしまう好アクセスホテルです。
花巻空港から北上駅東口へのシャトルバスが運行しています。花巻空港から北上駅までは約35分、ホテル玄関目の前にバスが発着します(写真左のバス)。遠方から飛行機利用で岩手県観光をする際にもとても便利です。(詳細は東日本交通HPより)
車の場合には隣接した提携駐車場があり、フロントでサービス券を受け取ることができます。
北上は盛岡と一ノ関の中間くらいにあるので、盛岡市内や田沢湖方面、そして平泉への観光拠点として最適な立地です。秋田自動車道や北上線を利用すれば、かまくらや横手焼きそばで有名な秋田県の横手も十分に観光圏内に入ります。
まとめ
今回私は楽天トラベルからの予約で8月の金曜に宿泊して1泊朝食付きで10,080円という宿泊代になりました。駅目の前で大浴場、朝食付きでこの代金ならば安いと思いましたが、皆様はいかがでしょうか。
さて、今回は2023年11月開業のさくらPORT・HOTELをご紹介しました。お部屋で快適なイスや高速Wi-Fi、コンセント付きデスクを利用できることからお仕事で利用する方におすすめできますし、新幹線停車駅目の前の便利な立地なので、荷物の多い方や、長く歩くのがきついお子様などファミリーにもおすすめのホテルです。

コメント